ノウハウ

プロジェクターでどれぐらいの大きさの映像が投影できるか。

プロジェクターを使って困るのは、映像が薄くてよく見えないことです。
とりあえず、見えないことが一番最悪で避けなければいけません。


空間が明るかったり、
映像の面積が大きすぎると、
映像の光が足りない、映像が薄いといった印象になります。


プロジェクターには、
100インチ、150インチと推奨のサイズが書かれていることがありますが、
プロジェクションマッピングだと、空間の大きさに合わせて
使うことが多いのが現状です。

これは、私が実際に名古屋で行ったプロジェクションマッピングです。
(手前の軽自動車のライトがぶれていないので、長時間露光はしてない写真だと思います。)
これは、2万ルーメンのプロジェクターを1台使いました。

グーグルマップから、建物と車(セダンタイプ)の比率から推測すると、
映像の幅は、25メートルぐらいになります。


『プロジェクションマッピングの教科書』
「SECTION-12建物の大きさと投影距離の関係」の中で
P63「プロジェクターの選定に関わる性能の比較表」を紹介しています。

20000ルーメン:25-35m
10000ルーメン:15-20m
4-6000ルーメン:10m
3000ルーメン:5m


経験的には、2万ルーメンだと、25~35メートルぐらいまで
対応可能な場合がありますが、これは環境の明るさに影響を受けるので、
最終的には、テスト投影をすることをオススメします。

関連記事

  1. 機材

    メディアプレイヤーって、こういうものです。

    数年前から、メディアプレイヤーを活用しています。プロジェクションマ…

  2. 機材

    SECTION-28 プロジェクションマッピングを体験するワークショップ①

    第4章プロジェクションマッピングの制作(基礎編)SECTION-2…

  3. 機材

    【テスト】モバイルバッテリーでプロジェクターが動くのか。

    プロジェクターを屋外で使うときに、問題になるのは電源です。自宅や私有…

  4. ノウハウ

    プロジェクターと距離をみるコツ(Tの法則)

    プロジェクターを使う時、どれぐらいの距離をとればいいかは、説明書の仕…

  5. 機材

    プロの現場で使う業務用メディアプレイヤー「BrightSign」の話

    みなさん、メディアプレイヤーって使ったことありますか?僕は、映像の展…

  6. 機材

    SECTION-08 プロジェクションマッピングのハードウェア 【メディアプレイヤー】

    メディアプレイヤーは、映像を再生するための機材です。小さい箱型の機…

  1. 作品

    【作品紹介】「Dead Leaves And The Dirty Ground」…
  2. 機材

    メディアプレイヤーって、こういうものです。
  3. ノウハウ

    プロジェクターと距離をみるコツ(Tの法則)
  4. 作品

    【作品紹介】クシュシトフ・ウディチコ
  5. お知らせ

    PR映像公開のお知らせ
PAGE TOP